2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧

捏造あるある大事典2

捏造まだ「あるある」ワサビもレモンも 関西テレビが制作したフジテレビ系の情報番組「発掘!あるある大事典2」の捏造(ねつぞう)問題で、ワサビの若返り効果や、レモンのダイエット効果を紹介した回でも、それぞれ実験結果や専門家のコメントを歪曲(わい…

メディアテークでシンポジウム

今日はメディアテークに行って来ました!なぜメディアテークに行ったのかといいますと、地球温暖化に対するシンポジウム(写真)を聞くため。 テレビ取材も来ていたようで、街の人としてちゃっかりテレビに映りこみました。 地球は温暖化しなくていいから、仙…

プラチナ自慢

久々な日記。なので今日は、久々なことを書く予定。 ・久々に朝食がパン。 いや、パンっていうか菓子パン?だったんだけれど、朝に甘味のあるものを食べるのもたまにはいいなと思った。 ・久々にヨドバシカメラに行く。 ヨドバシカメラって、っていうか家電…

理由あって

9:00 理由あって看護診断の勉強中。 看護診断を使うことの利点を明確に説明してくれている論文や書籍になかなか出会えない。 10:00 理由あって看護必要度の勉強中。 HCUが「ハイケアユニット」というのを今日知った。 11:00 理由あってトリアージの勉強中。 …

安藤忠雄の建築のうんちく

いや、タイトル書きたかっただけですから・・・。 でもそれじゃあウソBloggerになっちゃうんで、一つだけ。 数ある安藤建築のうち、北海道にあるのが、水の教会*1 行ってみたいと思う安藤建築の一つなんですけれど。 でも、ここに行くのって明らかに結婚式下…

慶應義塾が大阪に進出

慶應義塾が大阪に進出 慶応大学などを運営する学校法人・慶応義塾は11日、大阪市福島区に拠点施設を設けることを明らかにした。平成20年に日吉キャンパス(横浜市)に開設が計画されている新しい大学院の遠隔授業や産学連携拠点として活用する構想で、同…

なんなんだー

18:00 今日も一日よく働いたから帰ろうと思ったら、妙なメールが。 自分が仕事関係の問い合わせのメールを出していた相手から、「問い合わせのメールお待ちしています」的なメールが来た。問い合わせのメール、読んでないってことか??!! 思わずタメイキが出…

サンマのかばやき

19:00 今週、買い物に行っても納豆がない。「あるある大事典」の影響らしい。 そのかわり、かなんか知らないけれど、やけに魚が安くなっている。 1匹47円のサンマを2匹買って、でも冷凍だから塩焼き&刺身には出来ないなと思って、 煮物っぽい*1かば焼き…

盛岡商業の齋藤監督

盛岡商業の齋藤監督のインタビューから一部を抜粋*1。 ――DFの中村翔君、FWの東館勇貴君、2年生の林勇介君とナショナルトレセンに選ばれている選手が集まっていますが、才能のある選手を前にして、精神的な部分をどう強調したのですか この年代は、テク…

児童虐待への立ち入り強化へ

児童虐待、立ち入り強化へ…親への呼び出し命令も (読売新聞 - 01月06日 03:11) 与野党は、急増する児童虐待に歯止めをかけるため、児童虐待防止法を改正する方針で一致した。 虐待を早期に発見、是正できるように、全体的に親の権限を弱め、行政が問題に介入…

勉強の日

8:20 今日は朝9時から夕方6時までお勉強すると決めた。 なので今日は一言だけ・・ガンバレ!盛岡商業!*1 *1:あと2試合で高校サッカー全国制覇だよー!たぶんヤマは今日の八千代戦!

マルチシステミック療法(MST)

multisystemic therapy(MST)は米国サウスカロライナ医科大学のスコット・ヘンゲラー教授(臨床心理学)らが開発した青少年の暴力,破壊,非行,犯罪行動に対する心理学的介入技法です.MST は,アメリカ心理学会(APA)等の専門的学術誌で効果が科学的に実…

マルチシステミック療法(MST)

9:00 仕事始め。 10:00 思春期の子供とその家族に対する介入システムとして、マルチシステミック療法(MST)という方法があるが、そのMSTを国立精神神経センターのある研究班で試験的に導入するらしいという噂を聞く。虐待とか青少年の非行&犯罪を少しでも減…

クラス会だよ、100人集合!

13:00 クラス会の準備のためホテルメトロポリタン入り。 13:20 参加者が集まり始める、早い!! 14:00 クラス会開始。まず最初に写真撮影。 14:30 宮本先生の音頭でカンパイ! 16:00 高校時代の写真を集めたスライドショーを流す。かなり好評*1。 16:30 元応…

こんな特集記事を読んでみた

神戸新聞の特集をメモ。http://www.kobe-np.co.jp/edu/s-9/index.html

年頭言

あけましておめでとうございます。 年頭にあたり、今年の目標を少し。 仕事(研究)関係 僕の専門とする精神障害者への看護の分野について、僕がテーマにしていることは「精神疾患を有する(有した)人の生活の質が高まるための方策」なんですけれど、そのた…