おもしろいな

TEDで、Mariano Sigman の Your words may predict your future mental health Mariano Sigman: Your words may predict your future mental health | TED Talk Subtitles and Transcript | TED を見た。 面白いと思ったので、元の論文Automated analysis of…

自分メモ

いろいろ面白いなと思ったサイト。https://028a1206181421.wordpress.com/ http://www.visualecture.com/wordpress/?cat=205ケアリングの話 http://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/128972/1/Ronso37_survey_yasui1.pdf体験学習のはな…

最近参照することが多いサイトたち

いろいろと有効な情報源はあるものですが、知らないことも多い今日この頃。 いくつかあげておきます。脳科学辞典:索引 - 脳科学辞典 脳科学辞典。無償でいい水準のまとめを得ることができる。2015年2月からは日本神経科学学会の事業として位置づけられている…

自殺率を死亡数に対して計算すると別な事が見えてくる

まずは、このニュースから。 自殺率、秋田を抜き28年ぶり全国ワーストの県 2015年06月06日 08時40分 厚生労働省が5日公表した2014年の人口動態統計月報年計(概数)によると、人口10万人当たりの自殺者数を示す「自殺率」は、岩手県は前年より0・…

大学から職業教育学校へ、大学のふるい分け

高校が進学校と実業高校として存在するように、大学および専門学校も分類します。大学はふるい分けします、というニュース。 http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150603-OYT1T50150.html 政府は、実践的な職業教育や技能訓練を行う高等教育機関として「職…

柴崎岳のコメントに、ホームチームと代表の関係の難しさを知る

アジアカップでベスト8で敗退した日本。 その試合で唯一の得点を挙げた柴崎が、特にコメントを要求されたわけでもないけれど語った場面のコメントとその後の記者の記事。 これは、柴崎が自発的に連ねていった言葉である。今回の敗退を受けて、彼が試合直後…

特例子会社を見学した

きょうは、兵庫県にある特例子会社を見学してきました。 特例子会社っていうのは、親会社の法定雇用率への算定が可能な会社のこと。親会社と同じ給与や採用基準だと難しいいろいろを、 子会社とすることで障害のある方の採用をしやすくする補助制度。47人の…

Shared Decision Makingの話題があった

もう、10年以上皆勤賞を続けている、一般社団法人 日本精神保健看護学会の学術集会。きょうは、いくつかの演題に座長として関った。司会進行は、慣れているので気が楽。 Shared Decision Makingの話題も出たりして、フロアの皆さんにも発見の多い時間だった…

向こう20年の人材に重要そうな事

現代日本。 いくつかの不都合がもうすぐやってくる。 その最大の不都合は、「若者に仕事がない」という不都合。*1 たぶんもう一つの不都合は、「公務員という仕事が切り捨てられていく」という不都合。 きょうは、一つ目の不都合について。 若者に仕事がない…

ドラマ「カレ、夫、男友達」

きょうから明後日まで、京都で研修を行っています。 その研修は、健康行動とその増進に関する研修。 人は合理的に*1行動を決められるわけでもない、という前提に立って相手の価値観や信念に沿った行動決定を支援していく、そのための介入の研修。 価値観や信…

金ヶ崎で講演しました

きょうは、午後から金ヶ崎町へ行き、地元の民生委員さんや町内会の方、当事者の方、ご家族などの方々に向けた講演会を行いました。 民生委員さんも、町内会の方も、当事者の方も、ご家族も、私と利益関係がなくお聞き下さる方々ですし肩書にも無頓着でいてく…

DVDの撮影をしました

この週末は、DVDの撮影を行いました。 内容は、怒りのコントロールに関する介入プログラムの解説DVD。 土曜日:午前9時から午後9時、 日曜日:午前9時から午後5時半。 世の中の俳優さんたちの仕事の大変さを、強ーく実感しました。 自分とやや異なる立場を演…

imagineするより

最近、あなたのおかげで、震災後数カ月は感じなくてすんでいた出来事に晒されてる。 それは、私達の住んでいる地域の外のあなたたちが、支援と言いながら自分たちの名を上げようとやってくること。 そういう人たちは、得てして「協力」を言いながら具体的な…

「ねばならない」の断捨離

きょうは、研修に参加してきました。 メンタルヘルスの当事者とそれ以外の人が一緒になって考える研修。 後半の時間に、「地域支援で大事な事って?」というテーマでディスカッション。 パートナーシップに関する事、安心と安全に関する事など、いろんな話題…

SDMとコンコーダンス

「精神科看護」11月号に原稿を書いているのですが、事前に言われていた文字数を超えてしまったので、だいぶ内容を詰める必要があるなーと思っているところ。掲載するかどうか決めかねている内容を、ちょこっとここに書いてみる。 Shared Decision Making(S…

夜更かし

大阪に来ている今日、完全に夜更かし。 3DRerun: Orienteering Analysis the Fun way ↑このサイトが面白すぎたせいです。 このサイトは、オリエンテーリングの地図情報やルート図等が閲覧できるもので、 時間がいくらあっても足りないです。

きょうは東屋にて

今日は東屋にて、男3人で会食。 その会食がなかなか面白い。 酒を飲まずに、夕食を食べられると言うのは、僕にとって嬉しい事だ。 いや、酒も好きなんですよ。 でもね、夕方に会うなら酒という通念を持たない僕の場合、酒を飲まずに話ができるというのは、す…

WRAP集中クラス おわりました

このブログでは告知していませんでしたが・・ 盛岡で開催されたWRAP集中クラス、無事に終わりました! (WRAPの説明は他所にゆずります。) 安心できる同意をじっくり話し合い、そこから対話がスタート。 議論というよりシンポジウム形式。はじめはキャッチ…

つらい記憶 と 無理しない のはなし

今日は、岩手県沿岸に行ってきました。 市街地が壊滅的なダメージを受けた町に行き、数名の方々のそれぞ​れの0311を仕事でお聴きしてきました。 お孫さん、フィアンセ、夫、、、 大事な人を失ったこと・・・。失った人は戻ってきません。 大事な人のことを思…

宮古帰りに「イケズの構造」を読んだ

きょうは、宮古に行って来た。その帰途、「イケズの構造」を読んだ。イケズの構造作者: 入江敦彦,ひさうちみちお出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2005/02/19メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 43回この商品を含むブログ (32件) を見るこういう本を読む時…

来週の準備

来週のWRAP集中クラスの準備を始めた。 けっこう大変なんだけれど、まぁ、それでもいいかなーと思っているところ。

復興支援いろいろ

7月11日から、盛岡に復興支援センターができたそうです。 http://www.city.morioka.iwate.jp/01soumu/fukkou/topics/110711siencenter.html今週末、沿岸地域になんどか行ってきます。 明日は宮古、日曜日は釜石、水曜日は大槌! できることからコツコツやっ…

数えるものと価値

今、心のケアでやっていることは、 「数えられるものすべてに価値があるとは限らない。価値あるものすべてが数えられるとは限らない。」 という事を実際に体験することでもある、と考えています。 だけれど、数えられるものの価値を無視することでもない、よ…

「何もしない」をする

きょう、いくつかのことがあった。 僕は今日は、「何もしない」をしてみた。 難しい局面だと思ったんだけれど、でもそういう時には、むしろ何もしないで、 診断者にはならずのんびりと、解決を目指すでもなくまったりと、 ただ、その局面のただ中にいること…

元同僚?部下?と会った話

きょう、仙台で、元同僚?部下?と会った。 3カ月ぶりに会ったその人は、元気そうで落ち着いていて、話に花が咲いた。 いろいろ話した。いや、聞いた。いや、両方。 いろんな感性が刺激された時間だった。

橋場あや さん が職場にきている

このBlogの読者のなかには、橋場あやさんという方をご存知の方もいるでしょう。 いわゆるボーダレスアートに先鋭的に取り組んできた方ですが、 僕はあえて「創作アート」と勝手に言い方を変えて職場内で紹介しています。今年度から、橋場あやさんが私の職場…

まめな人をリスペクトする話

僕は、まめな人を見ると、すごーくリスペクトする。 最近特に、そのリスペクト度合いが高くなった。 たぶん僕は、マメな人と何かをすることが好きなんだと思う。 マメな人と一緒にいると、世界が保たれると言う感覚を持つことができる。 たぶん、色々な事が…

宮古にて心の健康について

宮古に行き、宮古の支援センターでプログラムを行った。 ときどきは、自分のホームではないところで仕事をするものも、いいかも。沢山、書きたい事もあるのだけれど、 んー、それはまた、別の時に。

管理者研修で面白さを発見する

職場の管理職者研修に出た。面白かったことはいくつかあるのだけれど、その一番は、なんで自分のチームが仕事を楽しくやっているかが、少しわかったから。 今の僕のいる部署では、工夫をする余地がたくさんある。 例えば、仕事の仕方を変えてみたり、勤務表…

節電にて冷房のない建物で

節電にて冷房の効いていない部屋で、フットサル。 なんだか、学校の部活みたいな熱気。その後お弁当を食べ、お風呂に入って、それから職場に戻った。 すがすがしい、という感じの気温ではなかったけれど、お陰で普段とはちょっと違う面で楽しめた。