大学入試のカンニングのこと

大学入試の一カンニングが新聞などで掲載されている。ばかばかしいのでコメント。

大学の権威を守るために、カンニングを厳罰化*1した。大学であれば、報道しないでほしいという要請ができたはず。その要請をしないままに、記者会見まで行ったことは問題だと思う。
大学入試制度の根幹を揺るがすと言う自称識者や大学幹部が何人もいたけれど、便所の個室に落書きしてもこんなに騒がなかっただろうから、大学入試制度の根幹を揺るがしたわけではない。携帯電話を使うことで不特定多数の人物から協力を得ようと言う発想は予防的措置をとるための人員が必要になるという点で影響が大きいのだけれど、方法としてはインターネットの掲示板機能を使ったという方法が目新しいだけである。情報を入手する媒体が増えていることへの恐怖でしかなく、入試制度の根幹には関係がない。
なお、いたずら電話などでも威力業務妨害は成立する事を考えると、今回の件で京都大学など複数の大学は迷惑を被っているので不当な逮捕ではないのだけれど、彼の行為は証拠を隠滅しようがないので、任意の事情聴取でよかったはずだ。威力業務妨害には「意図」はあまり関係ないので、携帯電話の送信履歴だけで考えることでよく、検察に送る方針が確定してからの逮捕で良いはずだ。

普通だったら、入試でのカンニングでは当該学生を不合格にするだけで、前歴や前科がつくような事にはしないはずだ。少なくとも、僕の知る範囲では大学入試で不正行為があっても、警察や検察のお世話になるようなことにはしてきていないと思う。

今回のことでもっと問題だと思うことは、大学法人自体が警察を頼り*2、マスコミの注目を集めるような方法*3を取ることで権威化のメッセージを発した事だ。大学を権威化すること以上に、試験を権威化する事に問題がある。試験の権威化は、大学に入ることが目的であることを是認しているだけで、却って大学で行われる学士教育が陳腐化している事を自白しているようなものだ。

大学入試を権威化する事の意味はない。カンニングはくだらないことだが、カンニングしてまで当該大学にこだわる必要がないという社会にするような努力をすることが先だ。そもそも七帝*4に入らなくても人生は拓ける。七帝は入学するより卒業するのが大変だと言う大学になっておけば、カンニングしないと入学できないような学生は留年&退学というやんわりした社会的制裁をうける。

多くの国家試験も年に1回しか行われないが、大学入試試験も年に数回行い、TOEICなどのように入り口としての機能しか持たないということを積極的にメッセージとして発するべきだ。大学で行われる教育が学士と言う国際的な称号に見合うものであることを担保するために、大学教育をもっと充実させる方が適切な方策だ。大学入試センター試験などの「標準化」された方法を確立する事で、その「標準」で得点できない者たちが日本社会で活躍できない可能性をもつことへの対処方法を考えておくべきだ。それは「セーフティネット*5」ではなく多様化への備えであり、標準化以上に国を挙げて行う必要のある事だ。

結局のところ、大学では入試よりも教育と研究でがんばってね、という話でした。

*1:社会的制裁を加えると言う意味での厳罰。被害届を出す事で大学の名誉を傷つけたというメッセージを発し、一人の未成年を社会的に立ち直れなくした

*2:今回の逮捕は、大学が被害届を出したということを意味するため

*3:記者会見を開くなど、積極的にマスコミに情報を開示し記事にしてほしいというメッセージを発した

*4:旧帝国大学の七大学

*5:セーフティネットという表現には落伍者の救済というニュアンスがあるが、標準以外を落伍者と考えること自体に社会制度設計の問題がある