代理出産は原則禁止


代理出産は原則禁止、法的な母は出産女性…報告書案

 代理出産の是非を検討してきた日本学術会議の「生殖補助医療の在り方検討委員会」(委員長=鴨下重彦・東京大名誉教授)は30日、代理出産の実施は新たな法律で原則禁止し、海外で実施された場合も、法的な親子関係は出産した女性を母とすべきだとする報告書案をまとめた。
3月までに最終報告書をまとめる。
 報告書案では、「代理母や生まれた子への身体的・精神的影響が大きく、代理母が危険性を承知しているとしても、自己決定が十分といえるか疑問がある」などとして、禁止すべきだと結論づけた。ただし、代理出産は人々に大きな害悪を与えず犯罪性は低いとして、営利目的に限って刑罰を科すとした。
 また、代理出産により誕生した子供の法的な扱いについては、子供の福祉の観点から、保護者を確実に決められる基準が必要だと指摘。そのためには、代理出産の場合、依頼した女性ではなく出産した女性を母親とする、現行民法で確立されているルールを適用すべきだと判断した。
 ただし、現時点での判断は十分なデータに基づいているとはいえず、代理出産についての医学的安全性と社会的な妥当性をさらに検討するため、国の厳重な管理下で試験的に代理出産を行うことは例外的に認めた。
(2008年1月30日23時13分 読売新聞)

自分のごく身近にはない話題なのですが、うーん。
影響は大きいが害悪を与えない、、か。
出産女性を母親とする、か。
遺伝子的親子関係と、養育環境としての親子関係、、うーん。。
父親不明とか母親不明のときに親子関係を認定する根拠は、遺伝子的親子関係なんだったような。
でも代理母に関しては、養育環境*1が優先ってことか・・。


うーん。なんか、法律って、難しいですねぇ*2

*1:母胎をこのように呼ぶことに語弊があるようでしたら修正します

*2:一応念押しのために付記しますが、遺伝関係と養育関係のどちらを優先すべきなのか、それは状況によりどの程度優先順位がかわるのか、まだ自分にはイメージがわいていない部分があります。それはきっと、自分が親になったことがないことが関係しているんだと思います。